こんにちわ!英語とキャリア情報を発信しているもりぞー(@englishinform)です。
風邪が流行ると、うがいをする事が多くなりますよね?海外旅行してる時に「うがい」してくるね~と英語でどう言うのでしょうか?
今回は英語で「うがい」をどのように表現するかをご紹介します。
風邪をひいても、英語で表現するようになりましょう。
もりぞー
外国語大学の英語学科卒業。英検1級、TOEIC970点、TOEFL iBT107点取得。
Twitterアカウントはフォロワー数26,000人で「英語とキャリア論」について発信。
→もりぞーのTwitterアカウント
英語学習方法や英語を使ったキャリア構築についての無料相談はLINE宛に。
→もりぞーのLINEアカウント
英語で「うがい」は”Gargle”
日本語で「うがい」と言うと、「ガラガラー」という音を立てたうがいを言いますね。そのようなうがいは、英語で”gargle”と言います。
gargle [gάɚgl]という英語も、うがいの音から作られた擬音語です。
Gargleという英語を使った例文
Be sure to wash your hands and gargle. (手洗いうがいをするようにね)
子供に家に帰ったら手洗いうがいをして欲しい時には、上記のように伝えるといいですね。
He gargles with water. (彼は水でうがいをします)
She gargled with hot green tea. (彼女は熱い緑茶でうがいをしました)
「うがい薬」は英語で”mouth wash
イソジンのようなうがい薬の事を英語では、”mouth wash”と表現します。
日本でmouth washと聞くと「口内洗浄液」のイメージが強いですが、英語では「口内洗浄液」と「うがい薬」のどちらの意味でも使用することが可能です。
mouth washを使用した例文
I gargle with mouth wash. (私はうがい薬でうがいをします)
She bought a homemade mouth wash. (彼女は自家製のうがい薬を買った)
コメント