英語で「ーを借りる」ってどんなの動詞を使えばいいのでしょうか?
すぐに思いつくのは、Rentという単語だと思いますが、どんな時でもRentが使える事はありません。
今回は、Rentを使用した「ーを借りる」という表現と、他の表現も紹介します。
よく「-借りていい?」と使う人には必須のフレーズですよ。
Rent
日本ではレンタルという言葉もよく使うことから、馴染みがある単語です。
Rentは有償(借りるのにお金がかかる)のときに使用する英語です。
Can I rent this bicycle?
(この自転車を借りていいですか?)レンタルサイクルショップでお金を払って借りる場合。
Borrow
Borrowは無償(借りるのにお金がかからない)で借りる時に使用する英語です。
友達に何かを借りるときは、borrowを使うのがいいでしょう。
Can I borrow your pen?
(あなたのペンを借りてもいいですか?)友達はペンを無償で貸してくれるはずです。
Owe
なかなか出でこない「借りる」の同志が、Oweです。
Oweの意味は、(お金や家賃)を借りているということになります。
Oweの例文
He owes me for his dinner.
(彼は私にディナーの借りがある)
覚えておきたいよく使う「借りる」の英語の例文
図書館で本を借りる
I went to a library to borrow books.
(私は図書館へ本を借りに行きました。)
図書館で本を借りる場合は、「無料」で借りられるところが多いですよね。無料で「借りる」のは、”borrow”を使いますと覚えた通りですね!
部屋を借りる
We rent a room to start living in this area.
(私たちはこのエリアで生活を始めるために、部屋を借ります。)
部屋を賃貸で「借りる」ときはお金を払いますねよ?お金を払って借りるときは”rent”を使います。
ホテルでスプーンやフォーク、栓抜きなどを借りる
ホテルでの飲食時に、スプーンやフォーク、栓抜きなどを借りたい場合がありますよね?
そんなときは、rentかborrowどっちを使ったらいいのか迷いませんか?
正解は、”borrow”を使いましょう!ホテルにお金を払ってるのになぜ??と思われる方もいると思いますが、ホテルでは宿泊料を払った人に対してサービスがあるので、そのサービスは無料という概念でいいのです。
まとめ
他にも英語でどのように言えばいいのか分かりにく言葉を下にまとめてますので、ぜひ他のものも参考にしてください。
実践に役立つ英会話フレーズ一覧
コメント