周りの文房具を英語で表現することは出来ませんか?
文房具の英語は意外にカタカナ英語も多くあるので、英語と思ってるものが英語のネイティブスピーカーには通じない事ってあるんです。
今回は文房具の英語での表現方法について考えていきましょう。
鉛筆の英語
鉛筆は英語で、“Pencil”ですね。これは知ってる人も多いのではないでしょうか?
では鉛筆削りはなんて言うのでしょうか?
鉛筆削りは、“Pencil sharpener”と言います。”Sharpen”という英語は「磨く」という英単語です。
ボールペンの英語
ボールペンは、“Ball-point pen”と言います。ボールペンだけでは通じないので、気を付けましょう。
シャーペンの英語
シャーペンを“Sharp Pencil”の英語の略だと思っていたら、それは間違いです。
英語では、”Mechanical Pencil”が正式名称です。
ちなみに、シャープペンシルの芯は英語で”Mechanical Pencil lead”です。(leadは鉛という単語で、カタカナで「レッド」という風に発音します)
蛍光ペンの英語
蛍光ペンは英語で、”highlighter“と言います。
日本語では「マーカー」と言う人もいますが、それはカタカナ英語です。”highlight”という動詞は「強調する、目立たせる」という意味なので、それが名詞になったかたちですね。
消しゴムの英語
消しゴムは英語で、”Eraser“(米)か”Rubber“(英)と言います。
付箋の英語
付箋って英語で何ていうのでしょうか?
“Post it”(ポストイット)と日本語ではいいますが、実はこれポストイットの商品名なんです。
詳しくは、「付箋(ふせん)」って英語で何て言うの?を参考にして下さい。
ホッチキスの英語
ホッチキスは英語で、”Stapler“と言います。動詞は”Staple”となり、「~をホチキスでとめる」という風に使用します。
ホッチキスと日本で呼ばれている理由は、ホッチキスという会社から昔日本が初めてStaplerを輸入したからだと言われています。
定規の英語
定規は英語で、”Ruler“と言います。以外と忘れがちな「定規」という英単語。
“ruler”には「支配者」という意味もあるので、併せて覚えておきましょう。
テープの英語
テープは英語で、”Adhesive tape”と言います。”Adhesive”という形容詞は「粘着性の」という意味です。
粘着性のあるテープという意味になります。
コメント