- 1番おすすめのオーディオブックサービス
- いつでも退会可能
- 無料体験後は月額1,500円
体育の授業でやった跳び箱って英語でなんていうのでしょうか?
今回は英語での跳び箱の言い方と、跳び箱を跳ぶという意味をどのように英語のフレーズで表現できるかをご紹介します。
海外には体育で跳び箱がない国もあるので、その時は自分で「跳び箱」とは何かを説明しなければいけませんよ。
英会話フレーズを効率よく覚えるには、オンライン英会話の活用がオススメです。
もりぞー
外国語大学の英語学科卒業。英検1級、TOEIC970点、TOEFL iBT107点取得。
Twitterアカウントはフォロワー数26,000人で「英語とキャリア論」について発信。
→もりぞーのTwitterアカウント
英語学習方法や英語を使ったキャリア構築についての無料相談はLINE宛に。
→もりぞーのLINEアカウント
跳び箱は英語で”Vaulting horse”
跳び箱は英語で”Vaulting horse“と言います。
Vaultという動詞は「跳び越える」という意味を持ちます。
horseという名詞は「馬」という意味です。ご存知かと思いますが笑
これら二つの語を合わせて、”Vaulting horse”という単語になっています。
跳び箱の英語”Vaulting horse”の読み方は?
英語の読み方は、[váult・ing]、日本語だと「ヴォウルティング]と読みます。
horseは皆さん知っている通り「ホース」ですね。
跳び箱を飛ぶの英語フレーズ
I have managed to jump over a 5-box vaulting box.
(5段の跳び箱を跳ぶことができた)
My friend showed me how to leap over a vaulting box.
(友達が跳び箱の跳び方を教えてくれた)
跳び箱は海外の体育の授業でもあるのか?
跳び箱は国によって体育の授業でやっていないとこもかなりあるそうです。
日本ですと、小学校ではほとんどの学校で跳び箱の授業があるので当たり前だと思ってますが、海外ではそうではないようです。
今回紹介した”Vaulting horse”という単語は「跳び箱」という意味ですが、この概念を知らない人には通じません。
その時は、跳び箱とは体育の授業の一つで、箱を積み上げて飛ぶものだよと説明してあげましょう。
まとめ
英語で「跳び箱」ってなんて言うのだろう?という疑問は解消しましたか?
日本人には当たり前の「跳び箱」ですが、もしかしたらあなたが出会う外国の方は「跳び箱」を英語で知らないかもしれません。
その時はこんかい紹介した動画なども使用しながら、日本の体育で行う競技の一つだと説明出来るようになればいいですね。
コメント