こんにちわ!英語とキャリア情報を発信しているもりぞー(@englishinform)です。
「能ある鷹は爪を隠す」ってかっこよく英語で言いたいけど、「なんて表現したらいいいんだっけ?」と思ってる方へ。
英語での表現は様々な言い回しがあるので、今回紹介する言い回しを覚えて、英語でかっこよく言えるようになりましょう。
もりぞー
外国語大学の英語学科卒業。英検1級、TOEIC970点、TOEFL iBT107点取得。
Twitterアカウントはフォロワー数26,000人で「英語とキャリア論」について発信。
→もりぞーのTwitterアカウント
英語学習方法や英語を使ったキャリア構築についての無料相談はLINE宛に。
→もりぞーのLINEアカウント
目次
能ある鷹は爪を隠すのことわざの意味とは?
能ある鷹は爪を隠すの意味は、才能や実力のある者は、軽々しくそれを見せつけるようなことはしないというたとえ。
能ある鷹は爪を隠すの英語表現
能ある鷹は爪を隠すという日本語の表現は、様々な英語の表現方法があります。
どんな言い回しが出来るかを見ていきましょう。
Who knows most, speaks least
物事を1番知っている人は、最も沈黙を重んじる
全く鷹に関して触れていない表現ですね。人についての描写なので、イメージしやすいと思います。
Cats hide their claws
猫は爪を隠す
鷹ではなく、猫での表現ですね。賢い猫は爪を隠してネズミに近づくということでしょう。
Still water runs deep
静かに流れる川は深い
これは擬人化した表現で最初は直訳での理解は難しいです。
静かな川は、口数が少ない人も表しており、川が深いのは思慮が深いという意味です。
まとめ
「能ある鷹は爪を隠す」という英語のことわざについて説明しました。
英語のことわざのについてもっと知りたい方は、下記の記事も参考に。
覆水盆に返らずって英語で何て言うの?
生かすも殺すも自分次第」って英語でなんて言うのでしょう?
コメント