こんにちわ、英語ブロガーのもりぞー(@englishinform)です。
TOEICのリーディング学習を習慣にすると、スコアも徐々に伸びてきます。
そんなTOEICリーディング学習を毎日できる仕組みが、アプリを使用した学習方法です。
もりぞーがおすすめするTOEICリーディングアプリ
今までTOEICのアプリは様々なものを使ってきたんですが、その中でも僕がおすすめしたいTOEICリーディングアプリをご紹介します。
スタディサプリENGLISH
スタディサプリENGLISH TOEIC®対策は、TOEIC対策アプリとして僕が今まで使用した中で1番クオリティが高いアプリです。
TOEIC Part5やTOEIC Part6の語彙、文法問題はもちろん、Part7の長文対策もできるアプリです。
さすがリクルートが創っただけあり、品質に妥協がなく、英語学習を継続できる仕組みがあります。
POLYGLOTS
PolyglotsはTOEIC学習用のアプリというより、英語のビジネスニュースが聞ける無料アプリです。
TOEICではビジネスシーンで使用される単語や表現が出てくるので、TOEICのリーディング、リーディングどちらにも効果的です。
ざっくり英語ニュース
ざっくり英語ニュースは英語のニュースのリスニングができるアプリです。
英語ニュースを聞いて、どのようなビジネスシーンで使われる英語表現なのか?を常に意識するようにしましょう。
TOEIC テスト文法640問
TOEIC テスト文法640問は、TOEICの文法対策アプリとして有名なアプリです。
TOEIC Part5やTOEIC Part6の文法練習をしたい方は、このアプリで毎日問題を解きましょう。
TOEIC Part5対策ができるアプリ
TOEIC Part5対策に特化したアプリをまとめてみました。TOEIC Part5の語彙問題や文法問題が苦手な人は、これらのアプリで問題を解きまくりましょう!
関連記事:TOEIC Part5(パート5)の対策と勉強方法
TOEIC文法問題 パート5対策
TOEIC文法問題 パート5対策は、TOEIC Part5の文法対策ができるアプリです。
文法問題は苦手分野の発見と、練習問題の反復練習が必要です。
このアプリでは、不正解になった問題がすぐに分かるのです、苦手な問題の傾向が分かります。
TOEIC Part6対策ができるアプリ
TOEIC Part6対策に役立つアプリを紹介します。
関連記事:TOEIC Part6 (パート6)の対策と勉強方法
TOEIC Test Part6 模擬試験240問
TOEIC Test Part6 模擬試験240問はPart6の問題だけを240問解けるアプリです。無料のアプリなので、Part6が苦手な人はぜひこのアプリで問題を解いておきましょう。
解答は親切ではないので、本当に問題を解く用に利用するのがおすすめ。
TOEIC®テスト文法640問2
TOEIC®テスト文法640問2は、360円で買い切りのアプリとなっており、Part5とPart6のどちらの問題も練習が出来るアプリです。
TOEIC Part7対策ができるアプリ
TOEIC Part7対策ができるアプリについてご紹介します。
関連記事:TOEIC Part7(パート7)長文対策と勉強方法まとめ
English Upgrader
English UpgraderはTOEIC専門のアプリです。
ETSというTOEIC運営団体が運営しているアプリなので、リーディング問題も豊富です。
無料でダウンロードできるので、普段のTOEIC学習に役立ててください。
TOEICリーディングアプリのまとめ
TOEICのリーディングアプリについて紹介してきました。
TOEICのリーディング対策や勉強方法については下記の記事もぜひ参考にしてください。
コメント